大きな笑い声を育てていく

ステップファミリ-やシングルマザーの経験から伝えたい在り方・住み方・働き方

昭和と平成の違い、文化も価値観も子育て方法も変わっていくもんだ

この三連休、どうやって過ごそうかと思ってましたが、
思っていた以上に面白い週末になりました。

 

土曜日の夜は気の置けない仲間が集まってのお泊り会。
子どもたちのお世話は誰かがしてくれるので
母は焼肉とタコヤキをたらふく食べました。

 

f:id:yingyang0193:20180716182657j:image
大阪/柴島のglitterハウスにて^^この写真にglitterハウスの住人は写っていません笑
住人不在で焼肉・タコヤキを楽しみました♪

 

誰かがちびっ子のお世話をする^^
年上のちびっ子が年下のちびっ子のお世話をする。

 

母は一歩も動きません。
なるべく動かないように事をすますように努めます笑

 

f:id:yingyang0193:20180716182746j:image
タコヤキを指導する二人^^
ちびっこの母は別テーブルで楽しんでいます♪

 

 

お風呂もちびっ子たちをお風呂に入れてくれる友だちがいて、
『子どもと別でお風呂に入るの久しぶり~!』と親たちは喜び♪
ちびっこたちはお風呂の中で水鉄砲で大はしゃぎ、なかなか出てこない笑

出てきたら就寝。大人たちの時間スタート♪
昭和生まれと平成生まれのカオスw

 

めっちゃこの歌懐かしい~!!と盛り上がる昭和生まれの横で
この曲親が好きなんですよ~とさらっという平成生まれw

 

同じ昭和生まれでも、生まれ年が数年違うたけで当時の文化は全く違って
カルチャーショックも。

 

時代によって『当たり前』とされるものは常に変化していく。
常識も価値もすべて変わっていく。
それを創っていくのは私たちで、数年後きっとまた変わっている。

 

企業も人も常に変わっていく。
自分の持っている価値観や常識に当てはまらない物を
理解することは難しいかもしれないけど、
全てに迎合する必要はないと思うけど、
共存していくことは可能で。。。

 

それができず、自分がついていけなくなると
『最近の若者は。。。』とか『出たっ!ゆとり世。。。』発言になっていくのだろうなと思う。

 

相手を批判することで、自分を守りアップデートしない。

 

それってすごくもったいない。

 

『ビジネスマナーではこうするべきもの』
そんなの時代が変われば変わっていく。

 

子どもの三歳児神話も
母乳育児も
抱っこ癖がつくっていうのも

 

男の子の育て方も
女の子の育て方も

 

多くの育児書が書店には並んでいるし
たくさんの育児ブログもある。

 

簡単になんでもスマホで調べられる便利な社会

 

手にした情報にがちがちに縛られずに
取り入れるもの、取り入れないもの
そんなの自分で決めれば良い

 

学校に行かないのはダメな事
宿題しないのはダメな事
勉強できない・しないのはダメな事
授業中、席でじっとできないのはダメな事
先生のいう事を聞けないのはダメな事

 

ホントにそうなんだろうか?

 

学校に行くのが当たり前
宿題するのは当たり前
勉強するのは当たり前
授業中は席に座って、
学校では先生のいう事をきくのが当たり前

 

という常識の上でこそ成り立つこと。

 

で、それができない子に育っているのは
家庭での親のしつけ方が悪いから。
親が子どもの面倒を見ていないから。

 

本当にそうなんだろうか?

 

親は親で不安になる。

 

できない私はダメな親なんだ。。。
もっと良い親にならないと。
もっとちゃんと育てないと。。

 

本当にそうなんだろうか?

 

負のループを繰り返す。
思う存分陥ったら良いと思う。
陥ることでわかることが沢山あるから。

 

けど
負のループからの脱出の道もあるんだから
ちょっと手を伸ばしても良いんじゃないかな。

 

もちょっとゆるゆるで
自分にも子どもに制限かけずに行くのもいいんじゃない?